【さあ新たな旅の始まり!】2泊3日のホームステイな旅【エントリー含めIronman北海道より安上がり】Sydneyに水曜日の夕方に到着。大会周辺のホテルは満員御礼。慌ててとった宿はまさかの山の中。第2の故郷オーストラリア
“No worries”の精神でドライブ。
昨日の受付と自転車預託(16時〜)、宿に戻る迄に山に海に街にミュージアム、会場へと車を走らせ続け、走行距離は500km越え‥。山の上の星の綺麗さに心が洗われたかも?

去年は6年半ぶりに大会に復帰。ちょうどアキレス腱完全断裂の運動許可が4月に出て、4月から大会準備を開始。スプリントでエイジ2位→エイジ優勝→10月に男子総合3位→11月の宮崎エイジ選手権はバイクでエイジトップに立ちランの最終周にミスコースをしてDNQ。しかし結果的に今回の
の出場権を獲得。

先月のアイアンマン
ニース世界選手権に続き、今回はウーロンゴン
の2025 World Triathlon Age-Group Championshipsに出場。今朝も3時15分起床で宿を出て5時30に会場到着。朝8時にレース開始。

スイムは風が強く波が高いらしく開始30分前に突然M字コースに変更
バイクもランも適度なアップダウンがあり世界選手権に相応しい最高のコース。今回も素晴らしい経験ができたことに感謝しています。シドニーまで残り40km!明日から現実社会に戻ります。

年始からKAZU立ち上げサポートや事務所移転、猛暑の中の激務で9月迄バタバタでしたが
と
の旅を満喫し、今回はレース中に仲良くなった“Aussie”にポロシャツを貰い大満足。シーズンの良い締めくくりになりました。
Ironman70.3世界選手権
の出場権も獲得していますが、今期はポイント練習もできておらず、体調もイマイチなのでやめておきます。

旅が教えてくれたのは、“どんな状況でも挑戦してみる”ことの意味と価値。今期の![]()
2レースで様々な発見
がありました。来期は身体を絞り、少し負荷を上げ大会に挑みます。

2026年の目標が先日決まりました。ダメージも全くないので此処から新たなスタートです!










コメント