これ迄に2024年伊勢志摩・里海トライアスロン&アクアバイク大会Part1とPart2では


1:大会1週間前、大会当日の過ごし方
2:持ち物リスト
3:トランジションのコツ
4:バイクのテクニック
についてまとめました。

今回は志摩トラワンポイントアドバイスを纏めようと思います。
https://www.facebook.com/iseshima.triathlon 



参加される方はオフィシャルFBページのしっかりとワンポイントアドバイスを読んでください。
https://www.facebook.com/iseshima.triathlon 
ここでは今後大会に参加を検討している皆さんに要約を紹介します。


これらのワンポイントアドバイスは他のレースの参考になるので初心者の皆さんは参考にしてください。
https://www.facebook.com/iseshima.triathlon 

志摩トラ・ワンポイントアドバイスまとめ
- 選手受付について
- 受付は大会当日(7/7)朝7:30~9:30。
 - 場所は大矢浜海水浴場入口付近、駐車場から徒歩10~15分。
 - 受付表兼セルフチェックシートを提出し、必ず選手本人が行うこと。
 - 参加賞の引換は大会前日・当日にメイン会場ステージ横のテントで行う。
 
 - アクアバイクフィニッシュ方法について
- フィニッシュは計測マットを通過した時点で確定。
 - バイクをラックにかけてから、フィニッシュロードに出てフィニッシュゲートへ進む。
 - フィニッシュはバイクシューズかランシューズで行う。
 
 - 熱中症対策について
- バイク競技ではボトル2本(1リットル以上)の水分装着義務。
 - エイドステーションで塩タブレットの提供。
 - フィニッシュエリアにアイシング用プールを設置。
 - 体調に異変を感じたら勇気あるリタイヤを推奨。
 
 - スイム安全対策について
- スタート前のウォーミングアップをしっかり行う。
 - ウェットスーツを事前に試着・試泳する。
 - スイムスキップ制度を活用し、体調に不安がある場合はバイクからスタート可能。
 
 - ペナルティ運用方法について
- ペナルティBOXを廃止し、リザルト上でタイムを加算。
 - ペナルティは1つにつき15秒(ドラフティング違反は2分)加算、3回目のペナルティで失格。
 - 選手は競技ルールを理解し、フェアプレイを心掛ける。
 
 - ヘルメットについて
- ヘルメット着用は大会期間中の「試走」「移動」時も含む義務。
 - 正しく装着し、あご紐の長さを適切に調整。
 - トランジションエリアではバイクに触る前にヘルメットを被る、バイクをラックに掛けてからストラップを外す。
 
 - ドラフティングについて
- バイクパートは「ドラフティング禁止(10m)」ルール。
 - ドラフティング違反はリザルト上で2分加算、抗議は不可。
 - 意図的なドラフティング行為は警告なしでペナルティ。
 
 - トランジションのルール
- エリア内はバイク乗車禁止、乗車・降車ラインの位置確認必須。
 - 持ち込めるのは競技に必要な物のみ最小限。
 - スイム後のアイテムはトランジションバッグに収納、未収納はペナルティ対象。
 
 
大会に参加する全選手がルールを理解し、フェアプレイを心掛けることが求められます。

詳しいルールは公式サイトのアスリートガイドや競技説明動画で確認してください。

https://shima-tri.com/pdf/rece_info/2024/athlete-guide_tri_2024.pdf ⇦アスリートガイドです。

大会の日程と開催地です。

https://shima-tri.com/race_info/index.html ⇦オフィシャルHPです。

それではワンポイントアドバイスを大切にして大会に臨んでください。当日は暑そうです。熱中症対策も行いましょう。

UNITYでは毎週金曜日の20時〜トライアスロンの相談会を実施しています。

初心者🔰やこれからデビューを考えられている方のためのトライアスロン相談会です。

こちらのブログでは初心者の方がに向けての記事を中心に紹介しています。

プロフィールです。


疑問や興味のある方は気軽に連絡してください。













コメント