関西周辺では6月にせんなん里海公園レディース&ビギナーズトライアスロンと蒲郡オレンジトライアスロン、万博記念公園トライアスロンが開催されます

レース前に購入したお店でバイクの最終点検は終えたでしょうか?
お店での最終点検は重要ですが、レース前は(普段から)自分でもバイクを掃除した方が良いと思います。

ホイールやスポロケットもこの機会に掃除をしてあげましょう。

電動シフトやパワーメータの充電は終えたでしょうか?

タイヤに空気は入れましたか?

チェーンの掃除は終えましたか?

チェーンの注油は行いましたか?
フレームは拭き上げましたか?

各ネジの増し締めは行いましたか?
安全確保のために定期的なネジの増し締めは重要です。

ボトルなどもしっかりと洗浄しましたか?
掃除をした時に何かのトラブルが見つかるとかも知れません。

本日は自宅でもできる簡単なバイクの掃除の方法と、簡単なチェックについて紹介します。



必要な道具
- バケツ
 - スポンジまたは柔らかいブラシ
 - 中性洗剤
 - 布やタオル
 - チェーンクリーナー(パーツクリーナー)
 - チェーンルブ(潤滑油)
 - フォーミングマルチクリーナー
 

手順
- 準備
- 自転車をスタンドに立てるか、作業しやすい位置に固定します。
 - バケツに温水を入れ、中性洗剤を少量加えます。
 
 - フレームの洗浄
- スポンジや柔らかいブラシを使って、フレーム全体を優しく洗います。特に泥や汚れが付きやすい部分を丁寧に。
 - 水でしっかり洗い流し、布やタオルで拭き取ります。
 
 - ホイールとタイヤの掃除
- ホイールを外すか、そのままで、スポンジやブラシでリムとタイヤを洗います。
 - 水で流し、乾いた布で拭き取ります。
※マンションなどで水が使えない場合はフォーミングクリームとウェス(布切れ、タオルなど)を使って拭きあげます。 
 - チェーンとギアの掃除
- チェーンクリーナーを使って、チェーンにこびりついた汚れを落とします。チェーンをペダルを回して動かしながら、クリーナーをしっかりと行き渡らせます。(専門のチェーンクリーナーもあります)
 - 水で洗い流し、乾いた布で拭き取ります。(拭き取らないとチェーンやネジなどが錆びる可能性があります)
 
 - チェーンの潤滑
- チェーンが完全に乾いたら、チェーンルブを少量ずつチェーンのリンクに塗ります。ペダルを回して、潤滑油が全体に行き渡るようにします。
 - 余分な潤滑油は布で拭き取ります。
 
 - 最終チェック
- フレームやパーツに水分が残っていないか確認し、全体を再度拭き取ります。
 - ブレーキや変速機の動作確認を行います。
 
 

タイヤに空気を入れ空気圧を確認します。https://axs.sram.com/guides/tire/pressure ⇦こちらで適正な空気圧を確認してください。
https://axs.sram.com/guides/tire/pressure 
この辺りが自分できるレース前の確認です。↓私の場合は下記の空気圧です。

さあ今から汚れたバーテープを自分で交換します(笑)

トライアスロンに向けてしっかりと準備を整えましょう。


大阪城トライアスロンのコースや持ち物リストなども紹介しています。



UNITYでは毎週金曜日の20時〜トライアスロンの相談会を実施しています。

初心者🔰やこれからデビューを考えられている方のためのトライアスロン相談会です。

こちらのブログでは初心者の方がに向けての記事を中心に紹介しています。

大阪城トライアスロンに参加の皆さん準備は整ったでしょうか?

プロフィールです。

疑問や興味のある方は気軽に連絡してください。











コメント